職場の人にイライラするとき 情報共有しない

他の職員が、Aという仕事をするということは聞いていました。

しかし、聞いていただけで、詳しい内容は知らず、どのような手順で行うかも聞いていませんでした。そのため、私は、情報共有する必要のない仕事なのだと思い、それに特段気を使っていませんでした。

そんななか、急遽その仕事に私が関わることになりました。

外部からの連絡で、その仕事の話になったからでした。その仕事を一緒にしている取引先の方ともやり取りをすることになりました。しかし、現在どのような状況で、何をするのかすら私には分かりませんでした。最終的な目的は知っていたのですが、それに至る手順が全く分からなかったのです。入ってくる情報は断片的で、全く全容が見えてきません。分からないながら、何とか仕事が終わりました。結局、上手くいったのかすら分かりませんでした。

後から、その仕事をしていた人が戻ってきました。話を聞くと、なぜ取引先の人とやりとりをしたのかが分かりました。全く不可解だったことが、すべて明らかになりました。その日の流れが分かっていれば、簡単なことでした。

そのとき、私は、その仕事の流れが、急遽変更になったという話は聞いていたので、仕事をした人は、流れなどを書面にまとめることができなかったのだと思っていました。しかし、聞いてみると、前日にはすべての流れが決まっており、書面にもなっていたことが分かりました。当日、その流れは若干変わりましたが。許容範囲でした。

私は、その話を聞いて、なぜ、他の職員に書面だけでも共有しないのか、理解できませんでした。私であれば、そうしています。可能性は少なくても、万が一他の職員の応援を借りる可能性があれば、共有しています。その結果、取り越し苦労であればそれでいいのです。書面1枚共有するだけの苦労なのですから、時間にして1分もかからないでしょう。

それに、その職員は、当日の流れが変わる可能性が高いことすら知っていたのです。それなら、猶更応援が必要になるかもしれないのに、情報共有を何もしなかった。その人は私の上司ですが、今まで何を学んできたのでしょうか。

ただ、こんなことで私がイライラするのは不健全です。イライラしても解決にはなりません。他人は変えられないのですから、世の中は不合理だという事実を思い出しましょう。

職場の人にイライラするとき 他人の尻拭い

先日から立て続けに、職場の人にイライラすることがありましたので、その状況を言葉にしようと思います。

後輩が、私がその仕事をやっていればすることをせず、その尻拭いをすることになりました。私は、後処理としては○○が妥当だと考え、後輩にそのことを伝えていたのですが、後輩が先輩に相談したのか、私の考えとは違う処理をしようとしていました。私は、それはしないほうがよいだろうと思っていたのですが、先輩が言っているし、係長と課長もそれでいいというようなことを言っていたため、私が口を出さないでもいいかと思い、放置することにしました。しかし、部長がその処理はやめた方がいいのではないかと言ってきたので、後輩が私に相談してきました。部長が言っていた処理は、私が考えていた処理と同じでした。私は、後輩は、先輩・係長・課長の3人から指示を受けてそのような処理準備をしていたのだから、その人たちに部長が言われたことを報告して指示を仰いだ方がよいと思い、後輩にそのように指示しました。しかし、生憎後輩の仕事が忙しく、後輩が報告をする暇がなかったので、私が課長に一言いいました。課長は、部長の指示でもよいが、課長が出した指示でも問題ないと思うと言いました。課長の指示でもいい理由を例を挙げて述べていましたが、それは、私には今回の事例には当てはまらないと考えました。

このような状況下で、私は強くイライラしました。

理由を羅列し、それに対する反論をしようと思います。

①私であれば初期の段階で悩むことなく、すぐに処理できていた仕事を、私の上司を含む他の職員が、何も考えず勝手に処理して、それの尻拭いをなぜ私がしなければならないのか。

→最もだと思います。ただ、あなたは尻拭いをしなければならないわけではありません。しないという選択肢もあるなか、あなたがすることを自ら選んでいるのです。嫌であれば、しなければいいのです。他の職員に任せればいいのです。それを失礼などと思う必要はありません。なぜなら、それが道理だからです。しかし、それでもあなたがするのであれば、イライラは不健全なだけです。何ら良いことを生みません。他人のせいでという考えをしたときは、自分がするのだと、嘘でもいいので主体的に考えればいいのです。

②その尻拭いで、私がなぜこんなにも考えて時間を浪費しなければならないのか。

→①と同じです。あなたが選んでいるだけです。

③後輩に指示したのは全員私の先輩で、上司さえいるのに、なぜすぐ考えれば分かるようなことをするのか。

→全員が、あなたと同じ考えで仕事をしているわけではありません。あなたがすぐ思いつくことでも、他人は思いつかないことはあります。逆も同様です。人間の精神状態は、体の具合でも変わるものです。このようなことを考えても、何の変化もありません。人間は、外見は似たようなものだから、自分と同じ行動をとることを期待してしまいます。全く違う生き物だと思えばいいのです。

④後輩は自分のミスが原因なのに、それを悪いとも何とも思っていない。自分で改善策を何も考えず、私に聞くだけ。どういう神経をしているのか。

→③と同じです。弁えていない後輩にイライラするだけ無駄です。

⑤そのように私に聞いているのを指示した職員は知っているくせに、なぜ口を出さないのか。自分たちが指示したことなのだから、後始末までちゃんとするのは当たり前の道理ではないのか。

→この道理は、私にしか通じない道理でしかありません。私の価値観でしかありません。たとえどんなに崇高なものであっても、弁えない人は多分にいます。

以前からもわかっていましたが、私は、他人に自分のように仕事をするように求めています。他人を変えようとしています。それは無理なことです。変えられないことです。他人を変えることを止め、無意味にイライラすることを止めたいです。

職場の人にイライラするとき 他人の尻拭い

先日から立て続けに、職場の人にイライラすることがありましたので、その状況を言葉にしようと思います。

後輩が、私がその仕事をやっていればすることをせず、その尻拭いをすることになりました。私は、後処理としては○○が妥当だと考え、後輩にそのことを伝えていたのですが、後輩が先輩に相談したのか、私の考えとは違う処理をしようとしていました。私は、それはしないほうがよいだろうと思っていたのですが、先輩が言っているし、係長と課長もそれでいいというようなことを言っていたため、私が口を出さないでもいいかと思い、放置することにしました。しかし、部長がその処理はやめた方がいいのではないかと言ってきたので、後輩が私に相談してきました。部長が言っていた処理は、私が考えていた処理と同じでした。私は、後輩は、先輩・係長・課長の3人から指示を受けてそのような処理準備をしていたのだから、その人たちに部長が言われたことを報告して指示を仰いだ方がよいと思い、後輩にそのように指示しました。しかし、生憎後輩の仕事が忙しく、後輩が報告をする暇がなかったので、私が課長に一言いいました。課長は、部長の指示でもよいが、課長が出した指示でも問題ないと思うと言いました。課長の指示でもいい理由を例を挙げて述べていましたが、それは、私には今回の事例には当てはまらないと考えました。

このような状況下で、私は強くイライラしました。

理由を羅列し、それに対する反論をしようと思います。

①私であれば初期の段階で悩むことなく、すぐに処理できていた仕事を、私の上司を含む他の職員が、何も考えず勝手に処理して、それの尻拭いをなぜ私がしなければならないのか。

→最もだと思います。ただ、あなたは尻拭いをしなければならないわけではありません。しないという選択肢もあるなか、あなたがすることを自ら選んでいるのです。嫌であれば、しなければいいのです。他の職員に任せればいいのです。それを失礼などと思う必要はありません。なぜなら、それが道理だからです。しかし、それでもあなたがするのであれば、イライラは不健全なだけです。何ら良いことを生みません。他人のせいでという考えをしたときは、自分がするのだと、嘘でもいいので主体的に考えればいいのです。

②その尻拭いで、私がなぜこんなにも考えて時間を浪費しなければならないのか。

→①と同じです。あなたが選んでいるだけです。

③後輩に指示したのは全員私の先輩で、上司さえいるのに、なぜすぐ考えれば分かるようなことをするのか。

→全員が、あなたと同じ考えで仕事をしているわけではありません。あなたがすぐ思いつくことでも、他人は思いつかないことはあります。逆も同様です。人間の精神状態は、体の具合でも変わるものです。このようなことを考えても、何の変化もありません。人間は、外見は似たようなものだから、自分と同じ行動をとることを期待してしまいます。全く違う生き物だと思えばいいのです。

④後輩は自分のミスが原因なのに、それを悪いとも何とも思っていない。自分で改善策を何も考えず、私に聞くだけ。どういう神経をしているのか。

→③と同じです。弁えていない後輩にイライラするだけ無駄です。

⑤そのように私に聞いているのを指示した職員は知っているくせに、なぜ口を出さないのか。自分たちが指示したことなのだから、後始末までちゃんとするのは当たり前の道理ではないのか。

→この道理は、私にしか通じない道理でしかありません。私の価値観でしかありません。たとえどんなに崇高なものであっても、弁えない人は多分にいます。

以前からもわかっていましたが、私は、他人に自分のように仕事をするように求めています。他人を変えようとしています。それは無理なことです。変えられないことです。他人を変えることを止め、無意味にイライラすることを止めたいです。

理想の生活 実践

私の理想は、私が怒りなどの負の感情に惑わされずに生活することです。

これが、非常に難しい。

そのときそのときの体の状態で、よくなったり悪くなったりしますが、体の状態に逆らって気分が良くなることはありません。

ということは、身体の状態が良ければ、心地よく過ごせるということになります。

身体の状態をよくするためには

・部屋をきれいにする

・野菜を毎食食べる

・パソコン、スマホを見すぎない

・10時には寝る

・適度に運動する

など、小学生でも教えられるようなことを実践するだけで十分な気がします。

しかし、このことを実践できていない人がいかに多いでしょうか。

私は、今日からこのことを少しずつ実践していこうと思います。

そして、その結果、身体がどのような状態になったかを観察していきます。

まず、今日は、10時には寝るを実践してみます。

理想の生活 実践

私の理想は、私が怒りなどの負の感情に惑わされずに生活することです。

これが、非常に難しい。

そのときそのときの体の状態で、よくなったり悪くなったりしますが、体の状態に逆らって気分が良くなることはありません。

ということは、身体の状態が良ければ、心地よく過ごせるということになります。

身体の状態をよくするためには

・部屋をきれいにする

・野菜を毎食食べる

・パソコン、スマホを見すぎない

・10時には寝る

・適度に運動する

など、小学生でも教えられるようなことを実践するだけで十分な気がします。

しかし、このことを実践できていない人がいかに多いでしょうか。

私は、今日からこのことを少しずつ実践していこうと思います。

そして、その結果、身体がどのような状態になったかを観察していきます。

まず、今日は、10時には寝るを実践してみます。

私に良くない態度をとる人には、慈しみの心を持って接しよう

最近、仕事で人間の身勝手さを感じることが多くなりました。

私一人が休んでも何ら影響がないのに、本心では休むことに反対している上司。きっと俺は忙しいのに休みやがってとでも思っているのでしょう。その仕事を私がすることはできないのに。もっとも私がそのことを察しながら休んでいることにもいら立っているのでしょう。

私が後の人のために事務処理を終わらせたのに、何の礼も言わない同僚。さらに、私が休む時には嫌そうな顔をする。私が引き継ぐ仕事は何もなく、あるのはチーム全体としての仕事だけで、それも十分私がいなくても回る仕事なのに。

こう書いていく中で、私はあることを思いました。

私は仕事をするとき、効率よくすることに重点を置いています。そして、個人の仕事だけを効率よくすることだけでなく、チーム、引いては組織全体として効率よくすることを考えてしまいます。簡単な書類の引継ぎなど、本来であれば私がする仕事ではありませんが、本来する係が多忙で余裕がない時は、私が定時までの時間に余裕があり、私が各職員にその書類を引き継いでも支障がない場合は、私はよくその引継ぎを行います。ただ、そのことは、私以外にそのことができる人がたくさんいるわけです。そうすると、その人たちにとって、私は余計な仕事をしていることになります。私がしたせいで、していない人が悪いというように周囲から見られると思ってしまうのでしょう。ただ、そう思うことは私は馬鹿だと思うので、その人たちのことは無視します。そもそも、私が勝手にやっていることであるので、周囲の人たちに何の関係もありません。

話を戻します。私は、おそらく、仕事がない時は休むのが一番効率的だと思っています。だから、仕事がなければ休むのです。しかし、仕事がないのに休まない人はたくさんいます。その人たちの言い分は、○○があるから休めないとでも言うでしょうが、それは、本当に当日しなければならないか、他の職員に任せて差し支えない仕事ではないかなど突き詰めると、実際は休めないことはないことの方が多いと思います。ただ、実際にそこまでして休む人はあまりいないと思います。そのため、そこで休む私が、あまり周囲の人間にいい印象を抱かせないのでしょう。

ただ、ここで忘れてはいけないのが、正直言って、私が他の職員より仕事をきちんとしていることです。これは、うぬぼれではなく、事実です。私は、仕事をしていく中で、繰り返し行う仕事や簡略化できる仕事を意識的に探しています。そして、その都度簡単に書類を作成することができるようにしています。常にバージョンアップしているわけです。ある仕事に様々な書類が必要だと分かれば、それを分かりやすくまとめます。最初は他の職員より多くの時間をかけます。しかし、二度目以降は他の職員より短い時間で仕事を終えることができます。また、仕事の終わりから逆算して考えているので、仕事の最後の方で、必要書類を忘れていたということもありません。比較的時間が空いているときに、自分がしたことのない仕事を調べたりして、情報収集なども行っているので、そのことが役に立っています。

しかし、残念ながら、そのことがさらに他の職員によく思われない原因かもしれません。自分が優秀だと自慢して、見せびらかしているのかと思っているのかもしれません。ただ、そう思う人は、自分に自信がない人たちです。自分に自信があれば、私がいくら休もうが、なんとも思わないはずです。単に、仕事がなくて休めるんだな、と認知の歪みなく、ただそのことを思うだけでしょう。

私に対しあまりよくない態度で接する人には、慈しみの心を持って接しましょう。その人は、余裕がないのです。認知がゆがんでいるのです。大変なのだと、慈愛の心で接しましょう。その人も、苦しんでいるのです。

【仕事】人の話を聞いていないと思うことにより生じる怒りの対処

また仕事上でのイライラの話です。

職員から尋ねられた時、答えます。そのとき、きっと次の処理でまた疑問に思うだろうなと思い、そのときの手順を話します。長い話ではなく、すぐ覚えられるようなものです。

翌日、また尋ねられます。昨日言ったところです。「昨日言ったよね」と言っても、本人は覚えていないのだから意味ないと思い、昨日のことには触れずに答えます。

尋ねた人が、私が説明をするときに黙って聞いていればいいのですが、「それは必要か」「細かくないか」「形式的だ」などといったことを言ってきます。

言いたいことは分かります。ですが、社内の規則で必要となっています。それに、そもそも尋ねた人が作成した書類は、文章が成り立っていません。述語が変ですし、変なところであえて難しい単語を使ったり、短く書けるところを長く書いたりしています。

そのような内容の書類なのに、そのことは棚に上げ、私に教えを乞いにきている立場にもかかわらず、教えについて文句を言う。さらに、以前教えたことも覚えていない(最初から聞く気がなかったのでしょう)。なんて図々しいやつなんだと思いました。

なぜ私が、良かれと思って教えていることで、イライラしなければならないのか。

今回は、それについての対処法です。

まず、相手は変えられません。それは大前提です。

どのように自分を変えていきましょうか。

まず、「人の話を覚えていない」ことについて、私自身を振り返ってみましょう。そうすると、私自身、人の話を聞いていないことが、意外と多いことに気づかされました。人間、自分が知りたいことしか聞かないようになっているようです。そうであれば、なぜそのことを他人に求めてしまうのでしょうか。

「文句を言ってきた」ことについて、文句を言うのは相手の自由です。私はどうしようもできません。ただ、私に対して言ってきているので、良い気はしません。ただ、本当はそんなことは気にしなくていいのです。相手が何か言っているな。その程度に受け取ればいいのです。別に私を攻撃しているわけではないのですから。もしかしたら、文句を言ってきたと意味付けしてしまうからダメなのかもしれません。感想を言ったと言い換えれば、印象が変わります。

私は、私が質問する際は丁寧に対応することから、それを無意識に相手にも求めています。私は、それが礼儀だと思っていますので、私自身に課すのは間違っていないと思っています。ただ、相手に求めるのが間違いでした。

大半の人は丁寧に対応します。しかし、一定数、弁えていない人がいます。その人たちは、知らないのです。気づいていないのです。無知な人たちを怒っても、仕方ありません。